お疲れ様です!
予備の100円ライターを大量に持ち歩くminacoです!(2つ以上無いと不安になる)
今日は、玉掛け技能講習の話。
一般の人はあまり聞き覚えのない資格だと思います。
玉掛けとは、ワイヤーや帯を使いクレーンに吊荷をセットする資格です。
また、クレーンの動かし方を手信号や言葉でクレーンオペレーターの方に指示を出したりします。
、、、
教習開始。
はじめは座学、重心の取り方やワイヤーの選定を学びます。(寝てはダメだ!)
次に実習、手信号を主に練習します。
、、、あんまり見ない手信号やってるなぁ、、
なんか、ロボットっぽい動きを身につけます。
次の日は試験。
筆記をこなして、いざ実技試験。他の人の試験の様子を伺う。
ガンガン下ろす指示を出す受験生。
しかし、クレーンオペさん合図みてるのかな?ってくらい合図とあわない動き。(そりゃあ覚えちゃうわな)
自動でゆっくり着床ww
私はちゃんとやりましたよww(無事合格)
、、、数日後
現場で玉掛けをやる機会が。
教習で習った手信号を行うと、「わかりにくい!」とクレーム、、、
、、、ですよね!やってる本人も「なんか違う」って思ってました!
やっぱ、現場と試験は違うなぁ、、、
では、また!
〜ELXIAでは、従業員を募集しております! 電気工事に興味のある方は是非☆〜