お疲れ様です!
休みの日は偏頭痛対策の為、風呂に2回入るminacoです!(しずかちゃんスタイル)
今日は、先日あったブログでのトラブルの話。
読者の方は違和感なくいけたかと思います。
なんと、ブログアップ出来なくなってました!
先日の「和製英語」の記事を書いてアップした時に、「アップロードできません」となり、
システム会社に相談。
アプリの不具合で起きる可能性があると。
アプリを再インストールする事に。
書き終わった記事は消えてしまうけど仕方ない。
再インストールして、一度下書きチェック。
アップできる。
では、再度書きませう!
そして、アップ!
「アップロードできません」
、、、はぅぅ!
なんか、下腹部にダメージを受けました。
こうなったら私も本気出します!
一応、再インストールして、記事を書き始めます。(3度目)
そして、一行ごとにアップロード!
どこのタイミングでできなくなるか検証。
すると、、、
「アップロードできません」
キタっ!
あとは、その一行のどこに問題があるのか。
後ろ半分消す→まだダメ(てことは、前半の文章)
さらに後ろ半分消す→まだダメ(まだ??)
あとは、一文字ずつ消す
、、、見つけました!
「don”t」に使われていた「シングルクォーテーション!」(記入できないので、ダブルで書いてます)
無事解決!!
投稿も間に合った^_^
スッキリして、システム会社にも「こんなんが原因でしたよー」と報告。
めっちゃ感謝されました!
他の人の助けになれば幸いですね٩(^‿^)۶
実は、この判別法は、電気工事での「絶縁不良箇所の調査」と同じ技法です。
まさか、電気工事の技術が、こんなところに応用できるとは、、、
まだまだ、他にも応用が効く技術があるかもしれませんね!
以上!ただの自慢話でした!(ドヤ顔)
では、また!
〜ELXIAでは、従業員を募集しております! 電気工事に興味のある方は是非☆〜